初期研修についてABOUT INITIAL TRAINING
初期研修の目的は「後期研修に向けて十分な医学的知識と技量を身に付ける」ことですが、当院は「地域医療とは何かとの問いに、自信を持って答えられること」も挙げています。当市は東日本大震災で最も被害を受けた地域の一つであり、地震津波被害に加え原子力発電所事故により、住民のほとんどが避難をする未曾有の経験をした地域です。長期間避難が地域社会に及ぼした影響は計り知れず、現在も約3,200人の住民が避難を続けています。
当院で初期研修を希望する方には、通常の研修に加え、被災地や災害公営住宅への医療支援に参加し、被災地住民との交流を通して社会について考えてもらいたい。また、後期研修に向けた技量の獲得にも力を入れています。
研修医1人に換算すれば他研修施設と遜色ない症例数と、大病院ではあり得ない各科の垣根を越えた検討会を定期的に開催しています。個々の研修医の希望に沿うよう柔軟性の高い研修プログラムを組んでおり、日本有数の研修病院である亀田総合病院への出向研修も保証されています。
専門研修や後期研修、さまざまなキャリアを歩み始める前に、グローバルな視野で社会を見つめ直したいという研修医には、当院が最適な研修フィールドです。
ぜひ病院見学にお越しください。
院長及川 友好
病院見学についてHOSPITAL TOURS
南相馬市総合病院では、医学生や看護師・学生・コメディカルの方向けに病院見学を歓迎しています。現場を知ることは、未来の医療従事者にとって大切な経験になります。
病院見学の詳細を見るコラム
-
2024年11月28日 研修医コラム
令和6年度福島県地域医療症例検討会に参加しました
-
2024年10月22日 研修医コラム
オープンホスピタル(医師部門)
-
2024年7月10日 研修医コラム
レジナビフェア2024仙台に参加してきました
-
2024年6月3日 研修医コラム
相馬野馬追に救護班として参加しました