予防接種について
定期的な予防接種は、感染症の予防と拡散の防止に非常に重要です。
予防接種を受けることで、個人の免疫系が病原体に対抗できるようになり、感染症からの保護が強化されます。また、多くの人が受けることで、集団免疫効果が生まれ、感染症が拡散しにくくなります。これは、感染症が集団内で蔓延するリスクを減少させ、未接種の個人や免疫が弱い人々を守るのに役立ちます
予防接種は、感染症の拡散を抑制し、私たちの社会を守る重要な役割を果たします。
お子さんが受ける定期予防接種は、免疫がつきやすいように、接種年齢や回数・間隔などが法律で決められています。
予約等のお問い合わせ
予防接種は小児科にて予約が必要です。
平日の午後2時以降から5時までの間にお願いいたします。
- 実施曜日
- 月曜日〜金曜日
- 受付時間
- 12時50分までに必ず受付をしてください。
受付時間をお守りください。場合によっては延期させていただくことがあります。
午前中をご希望の場合にも相談に応じております。
- 小児科
- 0244-22-3181
受付時間 平日 14:00 - 17:00 [ 土・日・祝日除く ]
ロタウイルス(生)
B型肝炎(不活化)
対象者 | 1歳未満 |
---|
接種回数 | 3回 |
---|
間隔 | 中27日以上の間隔をおいて2回 3回目は、初回1回接種から5か月 標準的な接種期間は生後2か月に達した時から生後9か月に達するまでの間(生後2・3・7か月) |
---|
ヒブ感染症(インフルエンザ菌b型)(不活化)
接種開始月齢 | 生後2か月~7か月未満 |
---|
接種回数 | 4回 |
---|
間隔 | 初回はそれぞれ27日(医師が必要と認めるときは20日)以上あけて3回(標準的な接種間隔は、27日~56日)(注)2回目および3回目が1歳を超えた場合は行わない(追加接種は可能)追加は初回終了後7か月以上あけて(標準的には7か月以上13か月未満)1回
※初回の2回目あるいは3回目が1歳未満までに終了せず、1歳以降に追加接種を行う場合は、初回の1回目あるいは2回目の終了後27日(医師が必要と認める場合は20日)以上あけて行う。
※2回目および3回目は1歳未満まで終了させる。 |
---|
接種開始月齢 | 生後2か月~7か月未満 |
---|
接種回数 | 3回 |
---|
間隔 | 初回はそれぞれ27日(医師が必要と認めるときは20日)以上あけて2回(標準的な接種間隔は、27日~56日)
※2回目は1歳未満まで終了させる。(注)2回目が1歳を超えた場合は行わない(追加接種は可能)追加は初回終了後7か月以上あけて(標準的には7か月以上13か月未満)1回
※初回の2回目が1歳未満までに終了せず、1歳以降に追加接種を行う場合は、初回の1回目の終了後27日(医師が必要と認める場合は20日)以上あけて行う |
---|
小児肺炎球菌感染症(不活化)
接種開始月齢 | 生後2か月~7か月未満 |
---|
接種回数 | 4回 |
---|
間隔 | 初回はそれぞれ27日以上あけて3回、追加は、初回接種終了後60日以上あけて1歳以降(標準的には1歳3か月未満に行う)に1回。
※2回目および3回目は2歳未満(標準的には1歳未満)までに終了させる。
※2回目および3回目が2歳を超えた場合は行わない(追加接種は可能)(注)ただし、2回目が1歳を超えた場合は、3回目は行わない(追加接種は可能) |
---|
接種開始月齢 | 生後7か月~12か月未満 |
---|
接種回数 | 3回 |
---|
間隔 | 初回はそれぞれ27日以上あけて2回、追加は、初回接種終了後60日以上あけて1歳以降に1回
※2回目は2歳未満(標準的には1歳未満)までに終了させる(注)ただし、2回目が2歳を超えた場合は行わない(追加接種は可能) |
---|
接種開始月齢 | 1歳~2歳未満 |
---|
接種回数 | 2回 |
---|
間隔 | 60日以上の間隔 |
---|
接種開始月齢 | 2歳~5歳未満 |
---|
接種回数 | 2回 |
---|
間隔 | 60日以上の間隔 |
---|
四種混合(不活化)
BCG(生)
接種開始月齢 | 生後1歳未満 |
---|
接種回数 | 1回 |
---|
備考 | 標準的な接種期間は生後5か月~生後8か月に達するまでの期間 |
---|
麻しん・風しん(生) 1期
麻しん・風しん(生) 2期
接種開始月齢 | 5~7歳未満で小学校就学前の1年間 |
---|
接種回数 | 1回 |
---|
対象者 | [令和5年度対象者]平成29年4月2日生~平成30年4月1日生 |
---|
水痘(生)
接種開始月齢 | 1歳~3歳未満 |
---|
接種回数 | 2回 |
---|
間隔 | 3か月以上の間隔(標準的な接種開始は、生後1歳から1歳3か月の間に初回接種を行い、追加接種は初回接種終了後6か月から12か月に至るまでの間隔をおいて1回行う) |
---|
備考 | 〈ワクチンの取り扱い〉乾燥弱毒水痘ワクチンは、溶解後にウイルス力価が低下することから溶解後速やかに接種する。 |
---|
日本脳炎(不活化) 1期
日本脳炎(不活化) 2期
接種開始月齢 | 9歳~13歳未満 |
---|
接種回数 | 1回 |
---|
対象者 | 平成15年4月2日~平成19年4月1日までに生まれた方は、20歳になるまでの間、定期接種として接種可能 |
---|
二種混合(不活化) 2期
二種混合(不活化) 初回
接種開始月齢 | 生後3か月~7歳6か月未満 |
---|
接種回数 | 3回 |
---|
対象者 | 20日以上の間隔(20日~56日までの間隔をおくことが望ましい) |
---|
不活化ポリオ (不活化) 追加
接種開始月齢 | 追加 初回接種3回終了後~7歳6か月未満 |
---|
接種回数 | 1回 |
---|
間隔 | 初回(3回)接種終了後、6か月以上おいて1回(12か月から18か月の間隔をおくことが望ましい) |
---|
備考 | - 経口生ポリオを1回接種された方は、不活化ポリオワクチンをさらに初回接種として2回、追加接種として1回、合計3回の接種となります。
- 三種混合ワクチンの接種が完了しポリオワクチンの接種が完了していない場合は、不活化ポリオワクチンを使用すること。
|
---|