ご来院の皆様へ
当院では、新型コロナウイルス感染症への対応として、来院者の検温、入院患者への面会制限など院内感染対策を強化しております。皆様のご理解とご協力をお願い致します。
受診される際は、待合による3密を避けるため、予約時間や受付時間を確認の上、マスク持参で来院ください。建物内では必ずマスクを着用し、入り口で手指消毒をお願い致します。
また、入院時・外来受診時の付き添いは、最小限として頂くようお願い致します。
新型コロナウイルス感染症にかかわる「あらためての注意喚起」について
目次
▼院内での感染防止のため4点対策徹底 | ▼来院時の検温 |
▼診療について | ▼出入り口の制限 |
▼発熱の方はトリアージ外来は、 令和5年3月10日をもって終了 となります。 |
▼面会制限のお知らせ |
▼電話再診による処方箋の交付 | ▼職員の感染防止の取組み |
▼新型コロナウイルス感染症に係る自費検査の実施について |
◆院内での感染防止のため4点の対策の徹底
◆診療について
以下の症状のある方は、予め電話でご相談ください。
看護師が詳しく応対させていただきます。
・37.5℃以上の発熱
・息苦しさや咳(呼吸困難)
・だるさ(倦怠感)
・風邪症状(痰・鼻水・咽頭通・頭痛・関節痛)
◆発熱等トリアージ外来について
新型コロナウイルス感染症対策として、南相馬市、相馬郡医師会南相馬支部と連携し
市立総合病院敷地内に仮設診療室(総合病院内発熱等トリアージ外来)を開設しております。
※令和5年3月10日をもって終了となります。
◆電話再診による処方箋の交付について
来院いただかなくても調剤薬局からお薬を受け取ることが出来ます。
対象となる方は、当院に定期的に通院されている方で、次回の診療予約があり、継続的なお薬の処方が必要な方です。
診療予約日当日の診療時間に電話にて問い合わせください。
(※症状やお薬によっては、電話での処方ができない場合があります。)
なお、電話再診による処方箋の交付にあたって各調剤薬局への処方箋郵送料金として、別途84円をご負担いただきます。
◆来院時の検温について
当院では、新型コロナウイルスの感染症防止対策として、正面玄関出入り口にて、来院する方々の体温測定を実施しております。
37.0℃以上の熱が検知された場合、再検温及び問診をさせて頂きますので、ご協力をお願い致します。
ソーシャルディスタンスを保つためにも、間隔を空けて検温を受けて頂きますようお願い致します。
◆出入り口の制限について
新型コロナウイルス感染防止対策により下記のとおり出入り口の制限を行っております。
正面出入り口(※〇で表示)をご利用ください。
※北出入り口及び東出入り口(アイン薬局への道路出入り口※×で表示)を施錠しております。
ご不便をお掛け致しますが、ご了承頂きますようお願い致します。
また、南出入り口(※△で表示)は、夜間・救急のみの出入り口になります。
◆面会制限のお知らせ
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、令和2年3月2日より当面の間、病棟内への立ち入りを制限しております。
患者さまを感染症から守るため、ご理解とご協力をお願い致します。
◆職員の感染防止の取組み
≪たとえ無症状であっても「自分がすでに感染しているかもしれない」と考えて行動することであり、職員一人ひとりが感染防止対策を徹底し、より一層慎重な行動に努めてまいります。≫
①病院での基本的な行動
・まめに手洗い、手指消毒。
・常時マスクの着用
・人との間隔の確保
・3密の回避
・体温測定や健康チェックを毎日行い、発熱や感冒症状などがあれば、出勤せずに自宅での療養。
・感染防護具の適切な取り扱いや正しい着脱方法を再確認し徹底する。
②職員自身による健康管理徹底
・日頃から「換気の悪い密閉空間」、「大勢いる密集場所」、「間近で会話する密接場所」の「3つの密」を徹底的に避けること。
・多人数での会食や飲み会を避けること。
・外出時や屋内でも会話をするとき、人との間隔が十分にとれない場合は、マスクを着用すること。
・まめに手洗いや手指を消毒すること。
・人と人との距離を確保すること。
・37.0℃以上の発熱時、体調不良時は無理せず自宅療養とし、速やかに所属長に報告。
・所属長は「健康管理記録用紙」を確認し、感染対策室に報告、相談すること。
・毎月、出勤前に検温を行い、健康状態をセルフチェックし、健康管理記録用紙に結果を記入する。