産科は、母子同室が可能な個室に改修工事を行い母乳保育に努めています。
婦人科では、腹腔鏡や子宮鏡などの内視鏡手術や一般的な開腹手術を行っています。化学療法などの癌治療も行っています。
医師の紹介
産婦人科長 安部 宏
- 産婦人科
- 日本産婦人科学会専門医
- 母体保護法指定医
- 医学博士
小元 敬大
専門分野
- 産婦人科
外来診察日割表
月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
安部 宏 | 安部 宏 | 安部 宏 | 安部 宏 | 安部 宏 |
佐藤 雄翔 | 佐藤 雄翔 | 佐藤 雄翔 | 佐藤 雄翔 | 佐藤 雄翔 |
福島医大医師 | 福島医大医師 | 福島医大医師 | 福島医大医師 | 福島医大医師 |
手術実績(平成28年1月~平成30年12月までの3年間分)
区分 | 術式 | 件数 |
産婦人科 | 会陰(陰門)切開及び縫合術(分娩時) | 63 |
産婦人科 | 帝王切開術 | 54 |
産婦人科 | 子宮附属器腫瘍摘出術(両側) | 52 |
産婦人科 | 膀胱脱手術 | 32 |
産婦人科 | 子宮全摘出 | 25 |
産婦人科 | その他の手術 | 207 |
計 | 433 |
主な対象疾患
子宮良性疾患 | 子宮筋腫、子宮内膜症 |
---|---|
卵巣良性疾患 | 卵巣 |
婦人科悪性疾患 | 子宮頭癌、子宮体癌、卵巣癌 |
婦人科良性疾患 | 更年期症候群、骨盤臓器脱 |
産科一般 | 合併症妊娠 |
3階西産科病棟
産まれたときから赤ちゃんが持っている「お母さんのおっぱいを吸う」という能力を、
そしてその欲求に応えようとするお母さんの自然な思いを大切にしたい・・・
南相馬市立総合病院は、そんな赤ちゃんとお母さんの権利を尊重したいと考え、産科病棟を改装し、母子同室を導入いたしました。
赤ちゃんは、お母さんのお腹の中で10カ月一緒に過ごしてきました。産まれてすぐに離れ離れになるのは不自然なことです。赤ちゃんとお母さんが一緒にいることは、これからの母子関係だけでなく、人を信頼するという心の発達の基礎となります。本院は、赤ちゃんとお母さんの心と身体の健やかな成長を願い、母乳育児を通して母子を応援していきます。
妊娠中
妊婦健診
医師の診察の他、助産師からのお話があります。
悩んでいること・不安なことなどお気軽にご相談下さい。
里帰り出産を予定している方へ
- 現在通院されている病院から紹介状を書いてもらい、妊娠中の検査データを添付し、32週~34週頃に当院を受診するようになります。
- 現在、分娩予約制はとっていませんので、当院での出産を希望われる方ならば、どなたでも受け入れ可能です。
- 完全に里帰りしてからの受診で構いません。いわゆる、「顔見せ受診」は不要です。遅くとも32週~34週に里帰りを済ませ、その後の妊婦健診は当院で受けていただくようになります。
- 平成27年9月より、妊婦健診のみ完全予約制になりますが、初診時には予約をとることができません。紹介状を持って来院していただき、その日の予約の方の診察が全て終了してからの診察となります。
カンガルークラス(母親学級)
毎月第3土曜日の13時30分より、開催しています。
28週以降の妊婦さんを対象としています。ご主人も参加して頂けます。
ご希望の方は妊婦健診時、申込みをして下さい。
内容
- 産婦人科医師のお話
- 助産師のお話:入院物品・入院時期について
- お産の経過について
- 母乳育児について
- 病棟見学
内部被曝検査(ホールボディーカウンター)
妊娠初期、妊娠後期、産後3カ月・6カ月・9カ月・12カ月と内部被曝検査を行っています。
お産
不必要な医療介入を行わず、自然なお産を目指しています。
クッションやバランスボールを使い、楽な姿勢で過ごせるようお手伝いします。
立ち会い出産も行っています。可能な限り、早期母子接触をします。
入院中
出産直後から母子同室になります。*母子の状態に合わせて行います。
個室になっているため、まわりを気にせずゆっくり過ごして頂けます。
助産師の人数が当該地域において1番充実しており、初めての方でも安心して育児が行えるようお手伝いします。
保健指導 お祝い膳
助産師より沐浴指導・退院指導があります。ご家族の方も参加して頂けます。
自然分娩:出産後3日目 帝王切開:帝王切開後5日目
入院期間
- 自然分娩の場合:出産後から5日間
- 帝王切開の場合:帝王切開予定日の前日から10日間
退院後
母乳フォロー
退院して1週間以内に来院して頂き、赤ちゃんの成長やおっぱいの様子を確認します。
母乳育児以外のことでも、ご相談下さい。